DX時代を生き抜くための失敗しないプロマネ力
若手エンジニアからプロマネ経験者を対象に、全てのプロフェッショナル(プロ)に求められるDXの時代を生き抜くための『高度な課題解決力』とは何かを理解し、『ものがたり』から『匠のPM』の知恵を学ぶとともに、明日から課題解決力を鍛えるための『ものがたり』作りを開始することを目的とした講座です。
この目的を達成するために、一方的に講義するだけなく、様々な事例を紹介しながら講師からの問い掛け・ミニ演習・個人演習を交え、受講者の皆さんに楽しく考えながら学んで頂きます。
DX時代を生き抜くための失敗しないプロマネ力
〜失敗せずに『ものがたり』から学ぶ『高度な課題解決力』〜
開講日
2023年3月23日(木) 9:30 〜 17:00
会場
北陸先端科学技術大学院大学 金沢駅前オフィス(金沢市本町2ー15ー1 ポルテ金沢9F)、
またはオンライン(ZOOM)
※オンライン参加の方は、ZOOMが動くPC(カメラ、マイク、スピーカーなど接続されたもの)をご準備ください。
対象者
プロフェッショナルを目指す若手エンジニア、プロジェクトリーダ、プロジェクトマネジャーなど
受講料
18,000円(税込)
※お支払いは申込受付時にお知らせする銀行口座にお振り込みください。
※リアル会場参加もオンライン参加も同じ価格です。
定員
リアル会場:12名
オンライン:30名
※最低催行人員はリアル会場オンライン会場合わせて6名となります。
※申込者が最低催行人員に満たない場合は中止となります。その場合、入金された受講料は返金します。
参加申込
こちらの申し込みフォームからお申し込みください。(申込締め切り:3月17日(金)16時)
※定員になり次第締め切りますので、受講をご希望の方はお早めにお申し込みください。
講師
物語りラボ ナレッジハンター 吉野 均 氏
【 講師略歴 】吉野 均 氏
1977年3月東京工業大学卒業。同年4月富士通株式会社に入社。現役時代37年間は、主に金融機関様などのお客様向けプロジェクトを、担当者・リーダー・管理者・責任者の立場から経験。現場で起こる様々な課題解決を通し、プロジェクトマネジメント(PM)力を身に付けた。2014年6月嘱託再雇用後の5年半は、現場力・実践力といったナレッジ継承活動に取組み、その活動を通してユニークなPMノウハウ継承法である『ものがたり継承法』を確立した。退職直後の2020年1月より、在職時の43年間の経験を活かして『ものがたり継承法』の講師とナレッジハンター業を開始し、現在に至る。
・2018年8月 PM学会「文献賞」受賞:「ものがたり」を使ってPMナレッジを継承
・2018年12月 PM学会誌に論文掲載:『ものがたり』を介したPM実践知の継承法
・2020年8月 社会情報大学院大学 実務家教員養成課程 修了
・2020年11月 PM学会秋季大会論文発表:疑似体験が経験を補完できる条件に関する考察
・2021年11月 PM学会秋季大会論文発表:未成熟な『PM基本知識』と機能しない『経験で継承』への処方箋
講義内容
昨今、「デジタル敗戦からの復興」が叫ばれ、企業は生き残りを賭けたデジタル変革(DX)に取組むことが求められています。しかし、企業におけるDXは今一歩進んでいない状況にあります。DXが進まない本質は、DXにおける一番困難な新事業プロジェクトに3つの修羅場『魔の川・死の谷・ダーウィンの海』があるからです。
この3つの修羅場は、絶対失敗しないプロマネである『匠のPM』の『類い希な課題解決力』でプロフェッショナル(プロ)の『高度な課題解決力』を結集できて始めて乗り越えることができます。つまり、現代の全てのプロは、自身が生き残る為にも、類い希とは行かないまでも『高度な課題解決力』を身に着ける必要があります。
プロは元々、課題解決力を保有していますが、課題解決力を経験により高度化するには、大失敗するリスクが伴います。そこで課題解決力を疑似体験により鍛える方法として『ものがたり継承法』をご提案します。
『ものがたり継承法』は、富士通の実践で効果が検証されている方法です。『ものがたり継承法』の富士通における成果である『ものがたり』と『DX実践記』の一例を紹介するとともに、明日から現場で実践可能な『PM四択問題』と『秘密のエピソード』という二つの手法を紹介します。これらの紹介を通して『匠のPM』の知恵を学んで頂くと共に、この二つの手法を実践できるまでの知恵を身に着けて頂きます。
現代は、技術の進歩が急速に進んでおり、絶えず学び直し(リスキリング)が必要と言われています。その学び直しの一番手軽で役に立つ方法が、現場の実践で発見した知恵を互いに学び合うことです。『PM四択問題』と『秘密のエピソード』は誰でも簡単に作成可能で、現場の知恵を学び合うことに役に立ちます。
ぜひ現場に持ち帰って、課題解決のちょっとした知恵を互いに学び合う活動から始めて、組織の活動に発展させてください。
テキスト目次
※変更する場合がありますのであらかじめご了承ください。
案内ちらし
問い合わせ先
一般社団法人JAIST支援機構 事務局
お問い合わせはこちらから
主催:一般社団法人JAIST支援機構
後援:一般社団法人石川県情報システム工業会、国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学